不安定な天気が続いておりますが、梅雨の晴れ間には水遊びなどを通して
水の心地よさを体いっぱいに感じながら、子どもたちは元気に遊んでいます

しかし、体調を崩しやすい時期でもありますので、
子ども達の体調変化を見逃さず元気に過ごせるようにしていきたいですね


☆七夕☆
7月といえば、『 七夕 』!

Ciaoの子どもたちも笹の葉にお星様や、製作した様々な可愛い七夕飾りを装飾しました。

お家でお母さんと一緒に書いてきてくれた短冊を、保育者と一緒に
『〇〇ちゃんの短冊には、こんなお願いごとが書いてあるね




2歳児の〇〇君は、『 上の方につけた方がお空からよく見えそうだね! 』と、
一生懸命背伸びをし、高いところへ結びつけようとする微笑ましい姿も見られました。

散歩から帰って来た時などに必ず『 ◯◯君のあるかな?』と
沢山の短冊の中から自分のを探しては『 ほら!あったよ!!』と
保育者に嬉しそうに教えてくれたり、覚えたての七夕の歌を『笹の葉サーラサラ



◯新聞遊び◯
この日の0歳クラスのお友達は、初めての新聞紙遊びを楽しみました。


はじめは、『 新聞紙ってなんだろう…?』と、不思議そうな表情で眺めていましたが、
その姿がまるで、新聞を真剣に読むお父さんのようでとってもカッコよかったので思わず写真を撮ってしまいました



保育者が新聞をちぎったり破いたりすると、子どもたちもそれをみて
真似をして遊んでいました

僕もできるかな??

できたーー!!

ハチマキを作ってもらってオシャレに被ってハイポーズ!


新聞のお風呂に仲良く入ってみたり



最後はみんなで仲良くゴローンと寝転がって、お布団みたいにかけて遊んでいたら、本当に眠くなってきてしまったのか、あくびをしている子どももいました


はじめての新聞紙遊びを存分に楽しむことができました

◯仲良し◯
2歳児クラスのお友達がとっても仲良さそうに遊んでいたので少し覗かせてもらいました

ボールを使いたい時は、お友達に『 貸して!』『はいどうぞ!』と言えるなど
子どもたち同士の関わりにも、相手を思いやるきも気持ちや成長を感じました。

◯小麦粉粘土◯
この日は小麦粉粘土をしました

4月から入園したお友達は今日がはじめての小麦粉粘土遊びだったので、
冷んやりとしていて気持ちの良い手触りや、自在に形を変える小麦粉粘土の自由な面白さを
それぞれイメージを膨らませて、楽しんでいました。


おでこにピタっ!
冷んやりとっても気持ちがいいね



『ねえ、先生!見てて!』

『こーんな小さいまる作れるよ!』

気分はコックさん

ごはんできたー!はいどうぞ!と嬉しそうに見せてくれました

とっても美味しそう、いただきまーす!

ビヨーンとながーく伸ばして

今度はたくさんちぎって

最後に1つにまとめてよくこねて、机の上でぽんぽんと叩いて形を整えたら
ふんわり四角いパンの出来上がり!


子どもたちそれぞれが頭の中でイメージしているものを、今回は小麦粉粘土を使って表現し、保育者やお友達と作ったものを見せあって嬉しい気持ちになったりごっこ遊びに発展させたりと、梅雨が中々明けず、外へお散歩に出かけておもいきり動き回れる日が少ないこの頃でしたが、室内遊びでもたくさん楽しむ事が出来ました







今月末の土曜日に新大船幼稚園にて
夕涼み会を開催いたします。
手作りのゲームコーナーやお神輿、お祭りでは全員で盆踊りを踊ったり
盛りだくさんなので夏の夜を、保護者の方も一緒に楽しく過しましょう!
是非お気軽に遊びにお越しください!

日時:2019年 7月27日(土)17時〜19時
場所:新大船幼稚園 園庭
(雨天の場合は時間が異なりますのでお問い合わせください)