連日気温の高い日が続いていますが、子どもたちは元気に、テラスでは水遊びを楽しんで、「きもちいいね〜!」と嬉しそうな声が響いています

◯水遊び◯
保育園での水遊びは初めてだった0歳児クラスのコアラ組の子どもたち。
水を怖がる事なく、それぞれお気に入りのおもちゃを見つけてたらいの中に
浮かべて遊んでいたり、ジョウロでお水のシャワーを気持ち良さそうに浴びて保育者と一緒に楽しんでいます



ほかのクラスの子どもたちも水遊びが大好きです。
それぞれお気に入りの動物や乗り物などのゴムの水鉄砲でお友達と水を掛け合ったり、どこまで水が飛ぶか競い合ったりしていました



昨年は水遊びがすこし苦手だった子どもも、今ではすっかり慣れて、
顔に水がはねてもへっちゃらで、とても楽しそうに遊んでいます。


◯食育 皮むき体験◯
夏の旬の食材の代表でもある『 とうもろこし 』。
よく給食にも登場するのですが、今回はこのとうもろこしの皮むきを子どもたちが体験しました

子どもたちに、とうもろこしは何色か知ってる?と、調理師が問いかけてみると元気よく『きいろー!』と答えてくれました。
そしてそのあと皮付きのとうもろこしを見せて、
では、これは一体なんでしょう?と聞いてみると、

なんだろう?と、一生懸命考えて様々な答えが出たところで、
正解は、みんなもよく知っている黄色くて甘いとうもろこしでした!と発表すると、
『 知ってるー!』と得意そうな声や、『 ええー!』と目を丸くして驚いている子どもたちなど、様々な微笑ましい反応がありました


知っていた子も、知らなかった子もとうもろこしの皮むきをお友達と一緒にするのは初めての経験で、すごく楽しかったようで、
とうもろこしも、みんなと一緒で皮のお洋服を着ていて、髪の毛みたいなモシャモシャも生えてるね!なんて話をしながら、子どもたちは興味津々で触ってみたり、匂いを嗅いでみたりして
とうもろこしの感触を楽しんでいました。


皮を剥いていくと、中から段々みんなの知っている黄色い実の部分が出て来て、子ども達は
『コーン出てきたー!!』と大興奮の様子でした




みんなで皮むきしたとうもろこしは、茹でて午後のおやつの時間に炊き込みご飯と一緒に食べました!


◯製作活動◯
8月の製作で2歳児クラスのパンダ組さんは夏の風物詩である花火を作りました

今回はトイレットペーパーの芯をタコさんウインナーのように放射状に切ったものを広がり方が異なる大・中・小と用意して、
子どもたちがそれぞれ自分で選んだ好きな色の絵の具をつけて
台紙に何度もプッシュする事で描く技法を使って楽しみました。




筆やクレヨンを使って描くのとは違い、トイレットペーパーの芯の広がりでダイナミックに色をつけていくので子ども達はとても楽しそうに、そして真剣な表情で製作をしていました。
それぞれの個性がよく出たステキな花火が出来上がりました

0歳児クラスのこあら組さんは絵の具の感触を楽しみながら手のひらをいっぱい使ってフルーツジュースの製作をし、
1歳児クラスのうさぎ組さんは、ふわふわのかき氷を作りました。


子ども達は手遊びや、絵本によく出てくるアイスクリームやフルーツなどの
甘いものが大好きなので、製作している時に『 いちご味がいい!』『『 あまーい!』『 ムシャムシャ、、おいしい!』など本物に見立ててお友達と楽しそうに製作している姿が印象的でした


