プール遊びの季節が終わり、秋がやってきました。
まだ日中は暑い日もありますが、時々涼しい風が吹き、季節の移り変わりを感じます。
『 読書の秋 』という言葉がありますが、Ciaoの子ども達は絵本を読むのも、聞くのも大好きで、保育室の絵本コーナーに新しく入った絵本の中からさっそく自分のお気に入りを見つけては、保育者に読んでー!とニコニコしながら持ってきてくれます


台風なども増える時期ではありますが、1年の中で比較的過ごしやすい気候が多い秋ならではの、ゆったりとした時間の中で、子どもたちがたくさんの大好きな絵本に出会い、保育者との読み聞かせの時間などを通して物語の世界観に浸り、『 心で遊び、心で感じる 』。そんな絵本ならでのワクワク感を子どもたちと楽しんでいきたいと思います


『今日は僕が読んであげるね!』

持ち方もとっても上手です


絵本だけでなく写真を見ながら遊べる本も大好きです


そして、秋と言えばお米が実り、野菜も美味しく果物も取れ、魚も沢山取れる『実りの秋』でもありますね


ナーサリールームCiaoでは、旬の食材を使ったメニューなどを通して、子どもたちが味覚で季節を感じ、そしてお友達と一緒に食べる嬉しさや、苦手だった食材が1口食べられるようになった喜びや達成感、会話を通して『 おいしいね 』をみんなで共有し笑顔溢れる時間になるよう給食の時間を大切にしています



◯ 蝉さんみつけた! ◯
夏が終わり、元気に鳴いていた蝉の声もほとんど聞かなくなりました。
そんな時、ふと保育室から見える庭園から1匹の蝉がよちよちこちらに向かって歩いてきて、
保育室のほうを覗いていました。
それを見つけた子どもが、『 あ!蝉さんいた!触りたい!』と大興奮!
保育士と一緒に、そっと蝉を捕まえて手に乗せると、とっても嬉しそう

『みてみて!登ってきた!』

『わあ、大っきいね!』

『蝉さんばいばーい!』

蝉さんみんなに最後のご挨拶しに来てくれたのかな?
そんな話を子どもとしながら、バイバーイ!と外へ逃がすと、元気良く空に飛んでいきました。
『 蝉さん、また来年もたくさん遊ぼうねー!』

◯新聞遊び◯
この日は新聞遊びをしました。
子どもたちみんな新聞遊びが大好きなのですが、
学年ごとに遊び方や楽しみ方が全然違うので、遊んでいる様子をみていると、とても面白いです

例えば、0歳児クラスの子どもたちは新聞を丸めたり、ビリビリと破る音を
キャッキャと喜んで笑って、感触や音あそびを楽しんでいます

そして2歳児クラスはというと、新聞を器用に折りたたんだり、細くしてベルトや、杖みたいなものを作ったりと、保育者と一緒に小道具や服を新聞で作り、なりきり遊びを楽しんでいました

そしてこの日は、1歳児クラスの子どもたちが新聞遊びをしていたので、様子を伺ってみると、
どうやらサークルの中が新聞のプールになっていて、みんなたくさんの新聞の中で泳いで潜ってみたり、新聞を集めてベッドにして寝ころんでみたりと、それは大盛り上がりで遊んでいました!


新聞の中に隠れて、いないいないばぁをお友達としていたり、
子ども同士のやりとりもとっても微笑ましかったです。


◯布で遊んでみよう◯
なにやら少し大きめの布を保育者と子どもたちが、みんなで協力しながら掴み、
『 いっせーのせ! 』と元気な掛け声が聞こえてきました。

とても楽しそうだったので様子を見にいくと、お友達と協力してパラバルーンのように、
布の中に空気を入れて閉じ込めて大きなお山をつくっていました。

そして、次は保育者が子どもたちが1箇所に集まったところに上から布を大きく広げ
フワッと優しく降ろすと、、、

今度は大きなテントになりました



これにはみんな大興奮で、『 もう一回やって!』と大喜び

この後もテントでたくさん遊びました

◯お散歩◯
プール遊びが終わり、久しぶりのお散歩です。
ポカポカ陽気で、この日はとてもお散歩日和

0歳児クラスのお友達も、頑張って歩きました


1歳児クラスのお友達は、2歳児クラスのお兄さんお姉さんと一緒に
手を繋いで、公園まで向かいます



お友達と追いかけっこ!とっても楽しそう



子どもは、土や草むらの中から、面白くて素敵なものを発見するのが大の得意です

『 今日も何かあるかな? 』と、一生懸命探していました



車のオモチャは男の子に大人気

『ぶーん、ぶーん!』『 曲がりまーす!』と効果音をつけながら、自分の遊びの世界に
入り込んで遊んでいます




帰り際に、靴がうまく履けなかった1歳児のお友達に、
『僕が靴履かせてあげるね!』と2歳児のお友達が、靴を履くのを手伝って
いる姿がありました。
自分より歳が下の子どもに優しくするということを、教えなくとも
共に生活する中で、自分で分かっていて、手伝ってあげたいなという気持ちが行動として
このように現れた事にとても感動しました。
子どもたちの心の成長やあたたかい関わりに、とても嬉しい気持ちになった瞬間でした



帰り道も仲良く手を繋いで、保育園へ帰りました


