11月に入り、日中は気持ちのいい天気が続いて温かく感じる日もありますが、
やはり朝と夜はグッと冷え込んで、とても寒いですね


冬はイベント盛りだくさんで楽しい季節ではありますが、空気が乾燥しやすく喉を痛めてしまったり、また室内と外での気温差で体温調節機能が追いつかず体調を崩しやすい季節でもあります。水分補給をしっかりとして、喉をこまめに潤しながら冬の外遊びも存分に楽しみ、元気いっぱい過ごしていきたいですね

◯ハロウィンパーティー
先月のイベントではありますが、10月31日に子どもたちとハロウィンパーティーを楽しみました

とっても楽しかったので、まずはその様子からお伝えしていきたいと思います

まずは魔法のお洋服屋さんで、自分が着たいものを選んで衣装チェンジ♪


『うーん…どれにしようかな?』
子どもたちは真剣な眼差しで選んでいました。

とんがり帽子の魔女さんや、ツノの生えた怪獣さん、そしてかっこよくマントを羽織ってみたり、
子どもたち1人ひとりの個性が光るとても可愛くステキに大変身できました♪


『帽子かわいいでしょ!』

『ガオー!!』

マントを羽織ってハイポーズ


そして2歳児クラスの男の子がマイク持って司会者さながら
『 今度はみんなでダンスしよー!』と提案してくれたので、
みんなでダンスを踊ることになりました



子どもたちの大好きな「エビカニクス」や「やっぱノリノリー!」「ベイビーシャーク」
など歌って踊って大盛り上がりでした




0歳クラスのお友達も、1・2歳クラスの子どもたちが踊っているのを見て真似て、
手拍子したり、体を揺らしてリズムにのっていたり、とっても踊るのが上手です

そしてCiaoから子どもたちへ『魔法のステッキ』を
ハロウィンの贈り物としてプレゼントしました





最後に、この魔法のステッキをみんなで優しくゆらゆらと揺らしながら、きらきら星を歌いました





◯こあら組さん(0歳児クラス)
こあら組さんの女の子チームが仲良く手を繋いでどこかへ
お出かけしに行くようです

『ねえ!〇〇ちゃん!今度はこっち行ってみようよ!』
そんな声が聞こえてきそうなほど2人で嬉しそうに笑い合っていました


さあ、どこへ行くのかな??と、様子を見ているとお着替えなどをしまう個人の棚へ向かって
『私のはここ!〇〇ちゃんのはこっち?




そして11月のこあら組さんの製作は、指先を使った遊びの中で折り紙や新聞紙を上手にちぎってミノムシさんを作りました


『 自分で出来たよ!』

『こうやって長細くちぎるんだよ〜!』

この季節にピッタリなかわいいミノムシさんが出来ました


◯うさぎ組さん(1歳児クラス)
うさぎ組さんの11月の製作はお散歩の時に拾った綺麗な落ち葉を使った
とってもユニークで素敵なハリネズミさんを作りました。
まずは、台紙に画用紙の葉っぱをペタペタと貼ります。
『この色の画用紙の葉っぱは、どっちの向きにしようかな〜?』

『やったー!上手に貼れた!』

次は、みんなでたくさん拾ってきた落ち葉の中からさらに自分のお気に入りの葉っぱを
選んでいきます。
『これも良さそうな葉っぱだなあ…』

そして選んだ葉っぱも台紙にペタペタと貼っていきます。

最後にお口を描いたら…

『ジャジャーン!完成!』

自然物を使っているのでとても季節感のあるステキなハリネズミさんが完成しました




◯ぱんだ組(2歳児クラス)
ぱんだ組さんの11月製作は何やら新聞をちぎって、

それを封筒に入れてます…!



さて、いったい何が出来上がるのでしょうか?!


お次は、小さな白い丸型の画用紙に黒いクレヨンで小さく何かを描いていますね!


糊を塗って、残りのパーツをつけたら…

『完成ー!』

2歳児クラスのお友達はお散歩のたびにいろんな形のドングリ
を拾って集めているので、みんな大好きなドングリさんを作ったのですね!


目のかたちや口の位置が一人ひとり違うので、作品に表情がついていて、
とても可愛いドングリさんたちが出来上がりました!



こうして全部並べてみるとより一層キャラクター性が出ていて、このドングリさん
たちで絵本が一冊出来そう…なんて思わず考えてしまいました


