◯本年度もよろしくお願いします◯
暦は4月となり、いよいよ新年度がスタートしました。
幼稚園では今年も桜が綺麗に花をつけ、新しく入園してきてくれた子どもたちを
優しく迎えているようでした



◯ご入園おめでとうございます◯
さて、新入園児の0歳から2歳の子どもたちが今年もCiaoに入園してきてくれました

新しく始まる慣れない環境に、お母さんと離れる時は泣いてしまう場面もしばしば見られましたが、
慣らし保育の短い時間の中でも、お友達と一緒に遊んでいる姿や保育者と絵本を読んだり、
外へ出て砂遊びを楽しんでいる様子も見られました




慣れない環境に緊張したり不安になる気持ちというのは、
私たち大人でも感じる感情ですから、子どもはもっと不安に感じているに違いありません。
Ciaoでは、そんな不安な気持ちを少しでも早く取り除き、子どもたちが安心して
楽しく穏やかな気持ちで毎日を送れるように日々保育をし、子どもたちの成長を見守って参ります


◯巣立ちの季節◯
前回のブログでもお伝えした通り、先月の末にCiaoを卒園していった
元ぱんだ組さんの2歳児クラスのみんなを在園児と保育士とみんなで
”幼稚園に行っても頑張ってね!たくさん遊んでくれてありがとう!” と、
いう気持ちを込めて送り出した『お別れ会』の様子も少しお伝えしたいと思います。
大好きな『 貨物列車 』の曲に合わせて元気よく入場


みんなの前に座り、担任の先生からお名前を呼ばれると、
『はいッ!』と元気に手を挙げてお返事をして簡単なインタビューにも大きな声で
好きな食べ物や年齢などをみんなに発表してくれました。

0・1歳児クラスの子どもたちが卒園する子ども達のために作ってくれた桜のペンダントを
1歳児のお友達が代表として『たくさん遊んでくれてありがとう!』と首にかけてくれました



そして、修了証の授与式では、施設長から一人ひとりに心のこもった言葉をかけてもらうと、
一生懸命に目を見てお話を聞いていました。



施設長のお話を聞いているうちに、Ciaoを卒園し、みんなや先生達と離れる実感が湧いてきたのか、
みるみる寂しくなってしまい…

ついに堪えきれなくなってワーっと泣いてしまいました。

そんな姿を見ながら、私たち自身も気付けばボロボロと大粒の涙が溢れていました


寂しいけれど、Ciaoで過ごした大切な思い出を胸に、
新しく始まる幼稚園でも元気に笑って毎日を過ごせるようにこれからもずっと応援しています

そして記念撮影の前に、なんと子ども達からサプライズが!


1歳児クラスの担任の先生と協力して作ったメッセージカード



『 喜んでくれるかなあ? 』

担任の先生は大号泣



大成功だね

みんなでギューッ



みんなでたくさんお写真を撮りました





最後にみんなのトンネルをくぐって、ハイタッチ!


幼稚園に行っても頑張ってねー!!!



◯最後の製作◯
卒園していった子どもたちが最後に作った製作遊びを紹介します。
2歳児の担任の先生が最後の製作を作るにあたり、子どもたちととびきり思い出に残るもの作れたらいいね〜


筆で絵具を足の裏に塗ると…『 先生!くすぐったいよー! 』

ペタッと画用紙にスタンプして出来上がり



じゃあ、みんなの作品をお母さんたちにも見てもらえるように玄関に飾ろうね!
と話していたら、ある女の子が、『あおむしくんって最後におっきい蝶々になるよね!』
というと周りの子どもたちから『おっきい蝶々つくりたい!つくろう作ろう!』と提案して
くれたので急遽大きい蝶々も作ることに!

羽の模様は子どもたちが模様をつけ色を塗り、顔は担任の先生が作りました


今までたくさん製作遊びをしてきましたが、基本的には自分のものを作るという形でしたが、
今回子どもたちからの発信から最後に【みんなでひとつカタチあるものを作る】という経験することができました

美しい羽を広げてばたいていくような蝶が描かれた、はらぺこあおむしの最後のページは
卒園を控えた子どもたちが最後に作る製作物としてぴったりだったのではないでしょうか?


思い出に残る作品が出来上がりました


◯今月のベストフォト◯
幼稚園に上がった子どもが早速Ciaoのお友達と一緒に遊んでくれたシーンですが、
すっかりスモッグも馴染んで、優しい頼れる元気なお姉さんの姿を見ることができて
とても嬉しく思った瞬間でした!!
