新型コロナウイルス感染症が、こんなにも世界中の人々の日常生活を目に見える形で大きく変えてしまった事実に改めてウイルス感染の恐ろしさを感じる日々でございます。
しかし、誰しもが大変であるこの状況下の中で、保護者の皆様方におかれましては、登園の自粛やお迎えの時間を早めて頂くなどのご協力をしていただいたり、普段からお世話になっている業者の方からは『頑張りましょうね!』とガーゼを差し入れていただいた事。
そして、保護者の方や職員のご家族の方から温かいお言葉と共に、ご好意で手作りマスクや、アルコール消毒液、殺菌できる使い捨ておしぼりなどをわざわざ園に差し入れていただいたりと、本当に温かいご支援をたくさんいただきました。
全国的にマスクなどの感染症予防グッズがなかなか手に入り難かった時に不足の物資を支援していただいたという直接的なサポート面だけでなく、何よりもそういった心遣いや優しさに、職員一同とても心強く感じる事ができ、嬉しい気持ちに溢れて心がとても明るく保育に従事する事ができました。
医療従事者をはじめ、最前線でコロナウイルスと戦ってくださっている方たちにはもちろんのことですが、日々サポートして頂いている皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました!
それでは、今月のブログではCiaoの近況を少しお伝えしたいと思います。

【〜トマトを育て始めました〜】
現在Ciaoではカゴメさんから“りりこ”という加工用トマトの苗を提供していただいたので今年の夏に向けて育て始めました


実は去年ひまわりを子どもたちと育てていたのですが、日照不足なのか種がダメだったのか…



毎日水をあげてお世話をして、約2週間が経ったところで小さなツボミが膨らんで、無事黄色い花が可愛く咲きました。






トマトの実がつくまで2ヶ月ほどかかるそうなので収穫はまだ少し先になりそうですが、お当番表も作ったので子どもたちが登園できるようになった時は一緒に水をあげたり世話をしてトマトの収穫をみんなで楽しめたらいいなと思っています


【手作りおもちゃがたくさん増えました】
現在、手作りおもちゃを各学年の先生たちが続々と製作しています


以前も保育室には、たくさんの手作りおもちゃがあって望遠鏡や、おままごとに使うテーブルなどは特に人気で、子どもたちもよく遊んでいたのですが、古くなってきたものは補修をし、今までなかった新しいおもちゃの種類を増やそうということになりました。ほんの一部ですが新しい手作りおもちゃを紹介します

◯はらぺこあおむしのおもちゃ◯
割り箸を動かすと、ウネウネと自在に動くはらぺこあおむし

見ているだけでも、とっても楽しいです



◯どこでも走るよクルマのおもちゃ◯
床だけでなく、壁でもどこでも子どもたちにとっては面白い道になります



人形を乗せたり、お友だちと一緒に走らせてドライブ気分を味わったりなど、遊び方は無限大です




◯万能おままごとテーブル◯
おままごとなどで使えるテーブルも新しくなりました



これさえあればどこでもレストランが開店できます

庭園に遊びにくる鳥や池の鯉を見ながらお友だちとおしゃべりしたり、レストランごっこが楽しめます




◯アンパンマンサイコロ◯
アンパンマンサイコロは、「何が出るかな?」というワクワク感と、投げる楽しさや、クイズに発展したりなど年齢を問わず楽しめます。

アンパンマンが描いていないサイコロには1〜6個のハートがついているので、遊びの中で数を理解するなどもできます



まだまだ紹介しきれていない手作りおもちゃもたくさんありますので、また次の機会にご紹介したいと思います♪
【期間限定でYOUTUBEチャンネルを開設しました】
Ciaoの子どもたちや保護者の皆様方にはご覧になって頂けているかと思いますが、現在配信中のCiao Ciao ちゃんねるの動画はお楽しみ頂けてますでしょうか? リクエストなどもいただき、とても嬉しかったです

Ciaoでは緊急事態宣言発令後、感染拡大防止策として、横浜市からの登園自粛要請を受け保護者の皆さま方には家庭保育のご協力をして頂いています。そんな中で私たち保育士は、子どもたちに向けて何かできないかと考えていた時に、ニュースなどで全国の保育園がYOUTUBEを使って子どもたちに笑顔を発信している事を知り、新大船幼稚園では『わくわく ちゃんねんる』、ナーサリールームCiaoでは『Ciao Ciao ちゃんねる』というチャンネルを開設して私たちも子どもたちに笑顔を届けられるような動画を作ることにしました

緊急事態宣言が明けるまでの期間限定ではありますが、どうぞ最後の投稿まで引き続きお楽しみいただけたらと思います

