こんにちは!あっという間に1月も残りわずかとなってまいりました

いま子どもたちは2月の節分に向けて新聞豆や鬼のお面などを製作しています




今年の節分は2月3日ではなく2月2日が節分の日ということでニュースでも話題になっていましたね






節分の起源といえば︎

平安時代に鬼を払い、疫病を退散させる願いを込めて始まった儀式だったと言われていますが、1000年の時代を経た現代を生きる私たちの願いも、疫病退散。コロナ禍で大変な今こそ例年以上ににしっかりと鬼を払って福の神を呼び込めたらいいなと思っています




素敵なお面ができたので記念に『 はいチーズ!


来週行う節分の豆まきの様子はまたブログの中でお伝えしたいと思っていますのでお楽しみに!




○合同避難訓練○
先日、幼稚園と合同で避難訓練を行いました

Ciaoでは毎月、さまざまな事態を想定して行う避難訓練を行っているのですが、この日は午睡中に大きな地震と火事が起きたことを想定した訓練でした。眠い目を擦りながらもパッと起きて慌てることもなく、しっかりと保育者の話に耳を傾け園庭までみんなで避難することができました



2歳児の子どもたちは周りの友達や自分より小さなお友達に『地震の時はダンゴムシのポーズだよ!』『先生がいるから泣かなくても大丈夫なんだよ!』と声をかけていたり、『防災ずきんはしっかりとかぶる』『避難するときは靴下は履かずに靴を履く』など、今までの避難訓練で培ったことをしっかりと実践していました。



今後もいろいろな想定で訓練を行い、有事の時に備えたいと思います。