◯運動会ごっこをしました♪◯
この日の朝の会の中で、子どもたちとこんな話をしました


『 もうすぐ9月も終わりだね、10月になったら幼稚園のお友達たちは、かけっこしたりダンスをみんなの前で踊ったり、とってもたのしい“ 運動会 ” というイベントをするんだって ♪ すごく楽しそうだね〜

すると、2歳の子どもたちが『 お散歩で公園行ったらかけっこしたい! 』
『 〇〇君もやりたい! 』そんな声があちらこちらから聞こえてきました


『じゃあ、、今日はお散歩に行って公園に着いたらみんなで運動会みたいによーいドンしてかけっこしてみようか!』と言うと子どもたちは大喜び


さあ、しっかり靴も履いて準備は万端


『行ってきまーす!』

さあ、公園に着いたら早速かけっこが始まりました

子どもたちは一列に並んで先生の『よーいドン!』の掛け声を待ちます


先生『位置について、、、、よーい、、、ドキンちゃん!、、、
あれ?!

子どもたち『 ちーがーうーよー!ドンでしょー!

そんなお決まりの流れも楽しみつつ、今度こそよーいドンの合図で一斉にスタート!







『もう一回やりたい!もう一回やろうよ〜!』

何度もかけっこをしてたくさん走って遊んだので、お昼ご飯を食べたあとの午睡では、みんな早々にぐっすりと夢の中へ


◯玉入れをしました◯
さて、運動会ごっこがブームの子どもたち。かけっこだけではなく、玉入れも楽しみました

玉入れと言いますと玉を投げる人が輪になって、その中心に籠のついたポールを立て、そこへ投げ入れるというのが一般的なスタイルだと思いますが、この日の玉入れは先生が籠を持って色んなところへ移動しちゃいます


さあ!みんなこっちだよー!

待て待てー!と先生の籠を追っかけて玉を投げ入れる子どもたちのなんとも楽しそうな表情






去年の1歳児クラスだった時よりも投げるのがとっても上手になっていて遊び方の成長も感じることができました



籠に玉がいっぱい溜まると、、、
『いっくよーーー!そーーーれっ!』

一気に籠から玉が飛び出して子どもたちは大はしゃぎ




楽しい楽しい運動会ごっこ


まだまだブームは続きそうです!引き続き子どもたちと楽しんで参りたいと思います!

