舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じるこの頃


今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間に今年最後の月となりました


さて今日のブログは子どもたちの制作遊びなどの室内で過ごす様子をお届けしたいと思います


○『どんぐりでマラカスを作ったよ!』○
この日は先月から子どもたちがお散歩へ行くたび集めていたどんぐりを使って、製作遊びを楽しみました

良い天気が続いていたのでしっかりと天日干しをして準備はバッチリ



小さなペットボトルの口にお気に入りのどんぐりを上手に入れていきます



どんぐりが半分くらい入ったところでキャップをキュッとしっかり閉め、
子ども達が自分で選んだシールでデコレーションをして簡単『お手製どんぐりマラカス』の完成です


このマラカスは12月25日に行うクリスマス会の時に、みんなで音楽に合わせて鳴らしてミニ発表会を楽しむ予定なのですが、まずはどんな音が鳴るのかみんなで試しに振ってみることにしました



『まずは小さな音で鳴らしてみるよ〜、せーのっ』
カラカラカラ〜、、、優しい音がしました



子どもたちは優しく振って小さな音にしようと意識するあまり、
声の音量まで小さくなってお友達と会話する様子がとても微笑ましかったです


『じゃあ、今度は大きい音で思いっきり鳴らしてみよう!せーのっ!』

バラバラ〜!ガラガラ〜!


一生懸命にマラカスを振って大きな音が鳴るたび子どもたちは大喜び



みんなで一斉に鳴らすとより大きな音になりました



ゆっくり優しく鳴らしたり、突然超特急で激しく鳴らしてみたりと、
テンポや音量に緩急をつけながら、しばらく子どもたちとマラカスでリズム遊びを楽しみました


クリスマス会での演奏がより一層たのしみになりました




○『クリスマス製作』○
この日はクリスマスがテーマの製作遊びをしました

プラコップや折り紙を使ってクリスマスツリーを作るようです



好きな色のペンでプラカップを色付けていきます




上手だね〜!と声をかけながら子どもたちの作品をみて回っていると、
『 先生こっちー!みてー!』と声が聞こえてきました




『じゃーん!』と手のひらを向けるので、みてみると…



手のひらまでカラフルになっちゃってる!



お風呂でよく洗わないと落ちないくらいに汚れてしまいましたが、子ども達はそれが楽しくて面白くて仕方がない様子で、お互いに見せ合いっこしたり『先生写真撮ってー!』と大はしゃぎでした!




今日は色塗りまでだったので、次回は折り紙を使って葉の部分を作っていく予定です

作品の出来上がりが楽しみです


○最後に○
12月に入ってから年末に向けてますます気温も低く寒い日が続いていきますが、
給食の野菜やお肉にお魚も、モリモリと食べて風邪に負けないようしっかり体調を整えて
楽しく子どもたちと保育園で過ごして参りたいと思います♪


