



ナーサリールームCiaoでは年末に向けて着々と大掃除や施設の設備点検などを進め、新年最初の保育日に気持ちよく子どもたちや保護者の皆様方を迎え入れられるようしっかりと準備しております




さて、本日のブログでは、こあら組(0歳児クラス)の最近の日常の様子を写真とともにお届けします

0歳児クラスの子どもたちはいま車の玩具がブームなようで誰か1人が持ってくると他の子どもも車を持ってきて近くに集まって遊び始めます





他にもマグブロックや、音がなる玩具、恐竜図鑑など大好きなものはいっぱいあります







これらの写真を見ると、一見みんな仲良く3人で遊んでいるように見えますが、実は同じ近くの空間の中で同じおもちゃで遊んでいても、それぞれが独立した1人遊びに集中しているんです


こういった場面を保育用語では『平行遊び』と呼ぶのですが、この独立した1人遊びこそ充分に心ゆくまで堪能する経験を積み重ねることで、少人数でのやり取りができるようになり、徐々に集団遊びへと変わっていきます


そして食事面では1・2歳児と同じメニューの完了食をパクパクと自分でフォークやスプーンを使って食べる様子がたくさん見られるようになりました



一生懸命に口に運びながら『ほらみて!自分で食べてるよ!』といわんばかりの笑顔でこちらを向くと…お口にはべったりとソースが!


そんな0歳児ならではの一生懸命で可愛い姿に遭遇するたびついつい『カメラカメラ〜!』と写真に収めてしまいます



食事の後の歯磨きも少しづつ練習しています




こんな可愛らしい0歳児クラスのお友達に2歳児のお兄さんお姉さんたちも夢中な様子で、公園では転ばないようにサポートしながら手を繋いでくれたり、一緒に遊びの中に入れて『こうやって遊ぶんだよ〜! 』と教えてあげていたりもうすぐ幼稚園に行くんだ!という気持ちも相まって本当に優しく接してくれています

この2歳児の子どもたちもかつて0歳児クラスだった時に、今はもう卒園して幼稚園生になっているお兄さんお姉さんたちにたくさん優しくしてもらって一緒に遊んでもらっていたので、その記憶や経験がいま自分よりも小さいお友達に親切に優しくするといった行動となって表れているのかなと思うとすごく嬉しい気持ちになりました


そしていつか、この0歳児クラスの子どもたちがまた2歳児クラスのお兄さんお姉さんへと成長したときに、今の経験を思い出して自分よりも小さなお友達に優しく親切に接しているのかな〜なんて想像して心がホッと暖かくなりました




さあ、明日は待ちに待ったクリスマス会です



子どもたちの合奏とダンスの発表会、そしてサンタさんもプレゼントを持って遊びにきてくれる予定です♪
ワクワクしながら子どもたちと思い切り楽しみたいと思います!



